top of page

姿勢&ウォーキング講座レポート3

  • サポートスタッフY
  • 2017年10月28日
  • 読了時間: 2分

どうも、キレイ塾サポートスタッフYです。

さて、2回目の講座についてのレポートです。 2回に分けてお送りします。

まだ歩きませんでした!

何をしたかといいますと… ズバリ、四股(しこ)!

お相撲さんが、土俵入りの際にやるアレです。 いや、踏まないんですけどね。

でも。ポーズはほぼアレです。

言い換えると、姿勢のいいヤンキー座りとか、バレエのプリエ2番とか。

足を大きめに開き、爪先と膝の向きを同じ方向にそろえて腰を落とします。 その時の骨盤は立てた状態。

四股を踏む田邊先生

いや~、難しいです! 骨盤が動かないと、後ろに倒れこんでしまうので 壁を背にしておこなうのがおススメです。

これは、固まっている骨盤と股関節を動かす動作です。

歩くとき、骨盤と股関節意識しますか? 私はしたことなかったです。

けれど、動くべきところが動かないと 腰だとか膝だとか、別の動きやすい場所に負荷がかかって痛めたりするとのこと。

ドキッ それ私かも…。

今回講座前半ご担当の田邊先生は カラダの癖リカバリー職人。 あなたから失われた本来の自然な動きを取り戻し、身体を整えることがミッション。

イケメンですがドエスです!(笑)

IWA Academy Strength Field Director としてご活躍されています。

なお、キレイ塾は随時見学可能ですので ご興味のある方は、お問い合わせページからお申し込みください。


最新記事

すべて表示
姿勢&ウォーキング講座レポート5

どうも、キレイ塾サポートスタッフYです。 さて、3回目の講座についてのレポートです。 柴田先生の「体幹を安定させるレッスン」でした。 体幹!うんうん、アスリートさんの話でも聞くし、大事そう! という、よく分かっていないことがバレバレの感想で始まる私。...

 
 
 
姿勢&ウォーキング講座レポート4

どうも、キレイ塾サポートスタッフYです。 さて、2回目の講座についてのレポート後半です。 後半は、今の自分の足を知る… いやむしろ、今の自分を突きつけられる講義でした。(笑) 今の自分を知らないと、行きたい方向も分かりませんからね。...

 
 
 
姿勢&ウォーキング講座レポート2

どうも、キレイ塾サポートスタッフYです。 前回はウォーキング講座で歩かないというお話をしました。 この「ウサミメソッド」では 「全身のバランス」「骨盤底筋」「足指」がウォーキングの基礎となります。 しかし、現代の生活ではこの基礎が弱っている人が非常に多いのです。...

 
 
 
Featured Posts
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Black
  • Twitter Basic Black
  • Black Instagram Icon
  • Pinterest Basic Black

© Since 2017 by Keiko Usami. Proudly created with Wix.com

bottom of page